性能向上リノベーション

性能向上リノベーション

新築のクオリティに戻すのがリフォーム
新築以上のクオリティにするのが
リノベーション

リノベーションとは、今あるものを生まれ変わらせること。

中古物件(ストック)を改修して新たな住まいとして再生させることを意味します。単なるリフォームではありません。

時を経ることで住宅の設備や間取りは老いてきますが、リノベーションによって新たな価値を与えれば、魅力的な住まいとして生き返らせることが可能です。

中古住宅をリノベーション・リフォームする前に

中古住宅は様々な問題を抱えています。

1981年に新耐震基準に改制、それ以前の中古住宅はの中には、地震から財産と命を守るのに十分でない住宅があります。
また、中古住宅の温熱環境も省エネルギー基準が1980年、1992年、1999年と基準の見直しがされていますが、施工が悪く基準を満足した性能の中古住宅はあまりありません。

よって中古住宅では、省エネ・耐震性能が求められている社会に対応した生活は難しいのが現状です。
そして、空き家もどんどん増え続け平成30年の統計では滋賀家の空家戸数83000戸で住宅の13%以上が空き家になっています。

もう性能の低いローコスト住宅つくり続ける時代は終わったと私たちは感じています。
これからはスクラップ&ビルド「造っては壊す」というローコスト住宅ではなく、省エネで耐震のある高性能な住宅をつくって大切に住み、次代に住み継いでいける新築戸建てを建てていかななければなりません。

耐震性能リノベーション

地震大国日本で、家族が安心して暮らしていくために

耐震性能の強化はおろそかにしてはいけません。特に、昭和56年以前に建てられた住宅では耐震性能が不十分なことが多くあります。既存の建物を生かしつつ、新築同様の水準まで耐震性能を向上させることができます。

基礎

鉄筋コンクリートの増打ち
ひび割れ部分への樹脂補強やシート補強

既存の壁に耐力壁や筋交いを追加
耐震補強金物の取り付け

屋根

重い瓦から軽量瓦やスレートなどの軽い素材に葺き替え

断熱性能リノベーション

せっかくのマイホーム、いつでも快適な室温だったら最高ですよね。高断熱の住まいなら、快適はもちろん、家族の健康も守ります。
以下にリノベーションの種類をご紹介しますが、家全体を暖かくするためには、どれか一つではなく総合的なリノベーションがお勧めです。

住宅の断熱性能のカギを握るのは「窓」。最低限のコストで断熱性能を上げるには、窓のリノベが最優先です。
二重窓に変えたり、既存の窓に内窓を追加したりします。

足元の冷えが気になる場合は床下に断熱材を追加します。
床板を剥がして行う工事と、床下に潜って行う工事があります。

壁の内側に断熱材を追加する方法と、屋外側に施す方法があります。屋外側に断熱材を足す工事は、生活をしながらでも行うことができます。

屋根・天井

夏の暑さが気になる場合は屋根・天井の断熱性能を強化します。
屋根裏に断熱材を追加する方法が最も手軽で費用対効果も高いです。

“いえのたね”のリフォームの3つの特徴

安心の施工費見積もり

中古住宅はふたを開けてみれば施工費が高額になってしまうことも。ベストハウスネクストなら、事前の調査で施工の難易度を確認し、なるべく追加工事が要らないようにしっかりとしたプランとお見積を作成します。

住宅履歴が残る

下請け業者が施工するホームセンターのリフォームと違って、ベストハウスネクストは自社施工。施工後も担当者が責任を持って、施工履歴を保管し、いつでもご相談に対応することができます。

各種補助金の利用

耐震リフォームや省エネリフォームに利用できる補助金情報をご提案し、申請手続きからサポートします。

リフォーム・リノベーション